今回はフィルムカメラの検品方法について説明していきます。
カメラ転売を行うにあたり必須のスキルになるので、是非マスターしましょう。
カメラ転売で稼ぐためにはフィルムカメラを是非扱うようにしましょう。
フィルムカメラは初心者の時には難しいと思われがちですが、回転率も早く相場の値幅もとても広いため利益を出しやすくカメラ転売の中でも稼ぎやすい商品になります。
扱ったこと無いから検品方法や動作確認はわからないという方もいるでしょう。
僕も初めは全く同じでした。フィルムカメラを使ったことが無く、動作確認と検品方法は何も知らないので仕入れる時も怖かったです。
今回の記事ではフィルムカメラの動作確認と検品方法について詳しく載せているので、カメラ転売初心者の方や動作確認と検品方法を知らない方は参考にしてください。
僕はカメラ転売を始めた時、フィルムカメラの検品方法を調べても探すことが出来なかったので困りましたが、僕のブログを見ていただければ解決できるよう初心者でも躓かないように記載します。
動画では実際にフィルムカメラを検品している動画を載せているので合わせて確認してください。
僕はカメラ転売で最初はデジタルばかり扱っていましたが、フィルムカメラを扱うようになってから利益も爆発的に増えました。
ぜひフィルムカメラの動作確認と検品方法をマスターして仕入れをガンガン出来るようにしましょう。
フィルムカメラとは?
フィルムカメラとはフィルムを利用して写真を撮る機械です。
最近発売されているデジタルカメラとは違い、昔に主流だったカメラになります。
フィルムカメラは古いカメラですが、デジタルカメラが主流の現代でも根強い人気がありマニアも多いのも事実です。
フィルムカメラはデジタルカメラと違って味のある写真が撮れ、フィルムカメラにしか無い魅力も存在します。最近ではカメラ女子と言ってフィルムカメラを使い写真を撮ってSNSに上げる人もいて若い世代からも人気が出てきています。
デジタルカメラは中古でも新品でも市場に出回っていますが、フィルムカメラは新品は発売されておらず中古市場でしか出回っていません。
新品が無いため欲しい方は中古で購入するしか選択肢がありません。
フィルムカメラは状態によって値段も変わり、新品が発売されていないため中古品で綺麗なものは希少価値が高くマニアにはたまらないので、殿様価格で値付けをしても売れていきます。
カメラ転売で利益を出し稼ぐためにもぜひフィルムカメラを扱うようにしましょう。
フィルムカメラ検品方法
それではフィルムカメラの検品方法をお伝えしていきます。
今回は「Nikon New FM2」で検品を説明していきますが、フィルムカメラの検品方法は他のメーカーのフィルムカメラでも大差はありません。
そのため今回のNikon New FM2の検品方法を見れば他のフィルムカメラも動作確認と検品が出来るようになります。
フィルムカメラの検品方法は下記の順番で行います。
- 外観の検品
- 光学の検品
- シャッターの動作確認
- シャッタースピードの動作確認
- 露出計の動作確認
以上がフィルムカメラの検品方法になります。
それでは順番に見ていきましょう。
外観の検品
まずは外観をチェックしていきましょう。
フィルムカメラは古いカメラですのでスレやキズ
はあるものです。
特に底の部分や角っこの部分にスレやキズが出来やすいので細かく検品するようにしましょう。
光学の検品
外観の検品が終われば次は光学の検品をしていきましょう。
光学は「ファインダー」と「ミラー」この2つを検品していきます。
まずはファインダーを検品していきましょう。
中古商品ですので多少のチリは混入しているものです。
ファインダーは実際に覗いてみて視界にカビやクモリが写らなければ問題ありません。
次はミラーを確認します。
ミラーにもチリやカビやクモリなど無いかチェックしましょう。
フィルムカメラの場合は光学面にカビやクモリがあっても光を取り込んで写真にするので写真の映り込みなどには一切影響ありません。
光学面のコンディションは視界が悪くなってしまうだけですので、写真には影響しないので気にしない購入者の方もいます。
シャッターが切れるか動作確認
フィルムカメラではシャッターが切れるかどうかは命に関わります。
どうしても古い商品ですので中にはシャッターを切ってもミラーが上がらないものや、そもそもシャッターが切れないものが存在します。
フィルムカメラを仕入れたらシャッターの確認は必ず行いましょう。
初心者の方で動作確認に不安がある人は動作確認済みの商品を仕入れて、動作確認と検品方法を試すようにしていきましょう。
シャッターが切れるかを確認するには下記を確認します。
- 巻き上げが出来るか?
- シャッターボタンでミラーが上がるか?
まずは下記画像の赤枠部分の巻き上げレバーを使います。
巻き上げレバーで巻き上げを行わなければシャッターは反応しません。
下記画像のように最後まで右に巻き上げを行ないましょう。
※巻き上げが途中で止まる場合は、巻き上げが出来ているor不良品の可能性があります。
シャッターボタンを押してみて反応するかをチェックしましょう。
無理やり巻き上げると壊れてしまう可能性があるので十分に注意してください。
巻き上げが完了したらシャッターボタンを押してミラーが上がるかどうかを確認してみてください。
「カシャ」と音が鳴りミラーが上がればシャッターの動作確認は問題ありません。
フィルムカメラのシャッターボタンと巻き上げは基本的にはどのメーカーのカメラも同じ位置にあるので覚えておきましょう。
カメラの機種によってはシャッターボタンの所に「L 」と書いたシャッターロックのレバーがある場合もあります。
シャッターロックがかかっているとシャッターボタンを押しても反応しないので、もしシャッターボタンを押してシャッターが反応しなければ、不良品と決めつけずに「ロックボタン」を探しましょう。
シャッタースピードの動作確認
次はシャッタースピードが全速切れているか確認をしましょう。
シャッタースピードのダイヤルは下記画像の赤枠になります。
ダイヤルに合わせてシャッタースピードが変化するかをチェックしましょう。
ごく稀にシャッターダイヤルが壊れているものもあるのでシャッターダイヤルが回るかどうかも確認しましょう。
それではシャッターダイヤルの説明をします。
Bという文字は「バルブ」になります。
バルブとは、シャッターを切る秒数を自分で調節することが出来ます。
シャッターボタンを押せばミラーは上がり、離せば離したタイミングでミラーが降りてきます。
手動でシャッタースピードを調節するにはもってこいの機能です。
残りの数字は1/◯というスピードに調節することが可能です。
1の場合は1/1で1秒間シャッターを開くということです。
そのためシャッターボタンを押して1秒経てば自動的にミラーが降りてきます。
2は1/2秒で1秒の半分です。
4000になれば1/4000秒なので超高速シャッターになります。
これらのシャッタースピードをダイヤルを合わせて確認していきましょう。
シャッタースピードはわざわざ機会を買って詳しく調べなくても目視の確認で大丈夫です。
裏蓋を外してシャッター幕の光の取り込み方で高速シャッターも確認することが出来ます。
音だけで高速シャッターの1/2000と1/4000を判断するのは不可能ですがシャッター幕の光の取り入れ具合なら確認することが出来ます。
詳しくは記事上の動画で方法を載せているので参考にしてください。
露出計の動作確認
次は露出計が動くかどうかを確認しましょう。
フィルムカメラは「電池」を使って露出計などを動かします。
そのため露出計を確認するためにもフィルムカメラの電池は揃えておいたほうが良いです。
しかしフィルムカメラは機種によって電池の種類が変わるため仕入れて必要になったらamazonで購入するようにしましょう。
Googleで「機種名 電池」と検索をすれば必要な電池がすぐに出てきます。
僕は家電量販店やカメラショップで電池を最初は購入していましたが、amazonが安くて便利なので初心者にもamazonをオススメします。
それではフィルムカメラに電池を入れていきましょう。
電池室は基本的には裏にありますが機種によってこれも様々なので注意してください。
上記赤枠の部分に電池を入れていきます。
1円玉などのコインで開けることが出来るのでコインを使って開けていきましょう。
電池室を開けると電池を入れる収納ボックスのようなものが出てきます。
左側が電池の収納するもので、右側が電池になります。
収納部分に電池を入れれば露出計が動くようになります。
プラスとマイナスを間違えないように支持をみながら電池を入れましょう。
フィルムカメラの電池は電池切れのタイミングがわからないので予備に何個か持っておくことをオススメします。
電池を入れたのに露出計が動かないと思ったら、電池切れだったっていうパターンもあるので十分注意してください。
次はフィルムカメラの電池を使うための電源ONとOFFの方法を説明します。
フィルムカメラでは電池を入れても電源を切っておけば電池は消耗されません。
電源のONとOFFは「巻き上げレバー」で行なっていきます。
電源ONとOFFは下記の画像になります。
電源ON
電源OFF
ONとOFFで巻き上げレバーの位置が変わっているのがわかりますか?
ONでは少し巻き上げればーが開いており、OFFでは巻き上げればーが閉じ切っています。
これがフィルムカメラの電池の電源ONとOFFになります。
電池を入れて電源ONにしたらファインダーを覗いて露出計を確認しましょう。
基本的には露出計はファインダーの中に付いているものがほとんどです。
ファインダーを覗き露出計を確認しながらシャッターが切れるので便利なためファインダーの中についています。
露出計の確認方法はシャッターボタンを半押しにしてファインダーの中の針が動くかどうかを確認します。
ポイントは明るいところと暗いところで針の動きを確認しましょう。
手でカメラを塞ぎ暗くした時と明るいところを見た時とで針の位置が変わって入れば露出計は動作しています。
露出計は完璧な精度まで図らなくても、動いていればクレームで返品が来ることはありません。
もちろん露出計が動作不良だったとしても露出計を使わずに撮る人もいるので販売することは出来ます。
まとめ
フィルムカメラの動作確認と検品方法はお分りいただけましたか?
僕はフィルムカメラに苦手意識があり検品方法もわからず仕入れるのが怖かったですが、1度仕入れて検品を繰り返すことにより今ではフィルムカメラをたくさん仕入れて稼ぎ頭にもなっています。
最初はフィルムカメラの取り扱いは怖いかもしれませんが怖いからこそ安いものでも良いので何か1つを仕入れてみてください。
仕入れて検品をすれば「たいしたことないや!」って思うくらい簡単です。
逆に仕入れずにいつまでも怖がっていては稼ぐことも出来ません。
どこかで必ず仕入れなければいけないので早いうちに仕入れて動作確認と検品方法をマスターしましょう。
コメントを残す