オススメ記事
YouTubeにオープニング映像をつける方法!ブランディング!

今回はYouTubeにオープニング映像をつけるべき理由とつける方法を説明していきます。

YouTubeで情報発信をする時はぜひ活用してください。

 

YouTubeで動画を見る時にカッコ良いオープニング映像をつけている動画を見ると本格的で凄いな〜という気持ちになりませんか?

今回の記事では初心者でも動画の前にYouTubeのオープニング映像をつける方法をお伝えしていきます。

 

とても簡単にYouTubeの動画にオープニング映像をつけることが出来るので、情報発信をYouTubeで行う時はぜひオープニング映像をつけて本格的な動画を作成してみてください。

YouTubeにオープニング映像をつけるべき理由

それではYouTubeにオープニング映像をつけるべき理由を説明します。

YouTubeにオープニング映像をつける理由は3つです。

  • 動画としての質が上がる
  • ブランディング
  • 差別化

順番に見ていきましょう!

動画としての質が上がる

YouTubeにオープニング映像をつけることで動画としての質はグンと上がります。

喋っている動画だけでも内容が濃ければ問題ありませんが、オープニング映像がつくことによって本格的な動画に大変身します。

 

動画の中身は最重要ですが動画としてのクオリティーも見るか見ないかの判断にもなりますよね!
Youtuberの人のようなとても質の高い動画はつけることが出来なくても最低限オープニング映像をつけることで見栄えはとても良くなります。

ブランディング

YouTubeにオープニング映像をつけるべき理由の2つ目は、あなたの動画にブランディングの効果をもたらしてくれます。

 

例えばあなたのどの動画にもオープニング映像が入っていて、毎回オープニング映像が流れるだけでも「あなた」というブランディングには効果的ですよね!

2回目、3回目と見に来た人はオープニング映像を見ただけで、あなたの動画ということがわかります。
もちろん顔出しなどをしていれば分りますが、オープニング映像の開始5秒間ほどでブランディングが出来ることはとても凄いことです!

差別化

YouTubeにオープニング映像をつける理由に「差別化」もあります。

 

同じようにYouTubeを使って情報発信をしている人との差別化のためにオープニング映像をつけていきます。
視聴者の方は問題が解決できる動画やノウハウなどを探してYouTubeであなたの動画を見つめますが、他の人の動画も見ているはずです。

 

その時にオープニング映像があれば先ほど伝えたブランディングが出来ることと、他の人の動画との差別化が出来ます。

お互いオープニング映像があったとしても、別のオープニング映像なので別の発信者ということを知らせるメリットにもなります。

YouTubeにオープニング映像をつける方法

YouTubeにオープニング映像をつける方法は2パターンです。

  • 自分で作成する
  • 外注化する

この2つの選択肢になります。
僕がオススメする方法は外注化する方法です。

 

自分で作成することももちろん出来ますが、質の高い動画を作るとなると時間もかかってしまうため費用対効果を考えると「外注化」が1番早くて安くて質の高いオープニング映像が作れると判断しました。

 

もし自分で作成する場合は、動画素材.comという動画素材をダウンロードできるサイトがあるのでこちらで動画をダウンロードして自分で編集することで出来ます。

 

僕がオープニング映像を作成するのにオススメなのは、「外注化」ですが1万円や2万円など高価な値段ではありません。500円〜数千円のレベルで外注化することが出来るのでオススメしています。

 

仮にオープニング映像に6時間ほど使うならば数千円払って外注化した方が費用対効果は安いですよね?
時間はビジネスをするにもとても大切なので、自分の時間と労力を考えて外注化するかしないかを選択するのもビジネスでは大切です。

YouTubeのオープニング映像を外注化しよう!

それではYouTubeのオープニング映像を外注化する方法について説明していきます。

 

オープニング映像をつけるにはまずは外注化するサイトに行きましょう。

 

僕のオススメは「ココナラ」です。
実際に僕のYoutubeのオープンング映像もココナラで1000円で外注化したものです。
文字などもつけてくれたり自分の要望などを伝えることも出来るのでオススメです。

 

ココナラでの外注化の方法は下記リンクに外注化の方法を載せています。
ココナラで外注化する方法

 

それではココナラでYouTubeのオープニング映像を作ってくれる出品者の人を探しましょう。
まずはココナラで検索窓に「オープニング映像」と入力してください。

 

入力できたら検索をすることによってたくさんのオープニング映像を作ってくれる出品者がいるので、書品ページを見ながら選んでいきましょう。

中には10万円などの値付けをしている人もいますが、低単価の出品者もいるので自分のイメージに合ったオープニング映像を作ってくれる人を探しましょう。

 

ほとんどの人は自分の実績や実際に製作した動画を載せている人がほとんどなので自分のブランディングに合いそうか調べて外注化をしましょう。

まとめ

YouTubeにオープニング映像をつける方法はいかがでしたか?

YouTubeで情報発信をするには質の高い動画制作も重要です。
もちろん中身が濃いことは大前提ですが、ぜひ質を上げることによりブランディングや差別化にも繋がり、あなた自身のブランディングにも繋がります。

 

そして外注化できるものはどんどんしていきましょう。

もちろんコストを考えて自分でした方が良いか外注化をした方が良いかは考えましょう。
YouTubeでの情報発信もビジネス目線で見て、外注化できるものはぜひ外注化をしていきましょう。

7日間のカメラ物販無料講義!7daysカメラ物販マスタークラス

メルマガ登録でコンテンツ数130個以上、動画総再生時間1300分超を超える、 カメラ転売のコンテンツマニュアルを無料プレゼント!

カメラ転売初心者から上級者まで、僕が培ったノウハウを1つのマニュアルに詰め込みました!

さらに、7日間の無料講義付きでスタートダッシュを決めるカリキュラムを導入。

7日の講義でカメラ物販の始め方から、収益を上げるノウハウを教えます。

完全無料で受講できますので、まずは下から登録をしましょう!

おすすめの記事